蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修(前半実習) | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・挨拶、指示 
・オリエンテーション(職員の方による講話) 
・アイスブレイク(グループ間での自己紹介、ミニゲーム→自己評価) 
・ビーイング①(ビーイングについての説明、グループでの実践) 
・炊事活動(カレー作り、片づけ) 
・探検(グループで動物の看板を探す) 
・ビーイング➁(炊事活動の振り返り) 
・一日のまとめ(グループで一つにまとめ、発表) 
・講評 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.‟教師として活動に参加する”について 
これまで児童として野外体験に参加をしてきたが、今回は教師としての視点もふまえながら活動に参加した。安全面の指導であったり、児童が主体的に活動できるレクリエーションの考案であったりと教師として丁寧な計画と準備をすることが大切だと感じた。これまでの児童としての経験を振り返り、教師としてすべきことに活かしたい。 
 
2.‟役割を意識する”について 
グループ活動がほとんどだったため、班員との協力が必要不可欠だった。そのため、カレー作りの際は班内で役割分担をし、活動に取り掛かった。役割意識を持つことで責任感を持って活動に参加でき、円滑に進めることができた。教師となっても役割を担ってやり遂げることは重要になると思う。 
 
3.‟主体的にコミュニケーションをとる”について 
班員とコミュニケーションをとることで活動もより充実したものになったと思う。ビーイング活動の際は交流することで班員の意見や考えを知ることができ、自分の視野も広がった。他の実習でも自ら子どもたちと関わる意識を持つことで子どもたちとの関係性をより豊かにできると思う。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |