蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

h8Ag4さんの記録 2025年4月9日(水)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修(前半実習) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
アイスブレイク
炊事
オリエンテーション(日吉自然の家の周りを歩き、動物が書かれた木の札を探す)
講義(ビーイング)
活動の総括
1,アイスブレイクについて
アイスブレイクの時間では実際に三つの遊びをしてどのような遊びがあるのかを学んだ。遊びのほかにも例えば児童が起立するときにどの子が速く立てるのかをよく見て、その子をほめるなどの児童の緊張をほぐすための工夫についても学ぶことができた。遊びについては二つがみんなで一緒に楽しむ遊びだったがもう一つがみんなで協力して一つの問題をクリアしていくという内容だった。私たちは硫酸の川をみんなで渡るという問題であり、それをクリアするために初めて組んだグループでも絆が生まれたと感じることができ、宿泊学習でも児童たちの絆を深めるきっかけになると学ぶことができた。

2,炊事について
私たちはカレー作りを行った。炊事では自分たちで火を起こす必要があるため注意しなければならないことが多くあった。一つは薪の使い方で最初に使いすぎると後から火力が足りなくなり、作れなくなる可能性があるため気をつけなければならない。また、鍋などは軍手をしていても触ったときにやけどする恐れがあるためよく言っておく必要がある。最後に片づけの方法についても学んだ。

3,オリエンテーションについて
オリエンテーションでは、日吉自然の家特有の活動があった。自然の家の周りを探索し、動物や昆虫が描かれた木の札を探す活動であり、とても楽しむことができた。この活動の目的としては子供たちが自然と触れ合うことや周りに生息している生き物について知ることだと考えた。しかし、探索は森の中で行われるのでよく見ておく必要があると考えた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved