蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修(前半実習) | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月9日~2025年4月9日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・オリエンテーション、アイスブレイク(集団を動かすときに気を付けることや、怪我をしないように配慮すること、アイスブレイクのルール設定のポイントがわかった) 
・イニシアティブゲーム(チームで協力することの大切さがわかった) 
・ビーイング(班で目標を決めることで、自分ができることや、心がけて頑張りたいことがはっきりわかり、意見をみんなと共有できた) 
・炊事活動、オリエンテーリング(役割分担や自分、班での目標達成のための行動和積極的にできた) 
・振り返り、発表(自分たちで学んだ事を書き出して考えを共有し、広げることができた。また、他の班の発表を聞いて新たな気づきもあった) | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.“主体的に行動する"について 
班のみんなとたくさん話して仲良くなれた。炊事活動では役割分担して自分のやることが終わってから他のところを手伝ったり、声をかけたりして率先して行動できていたと思う。後片付けもしっかりできたし、声を掛け合って班としていい動きだったのではないかと思う。 
 
2."指導者としての子どもたちとのかかわり方を学ぶ"について 
オリエンテーションの時に、短縮ではあったけど実際に宿泊学習に来た子どもたちと同じ開会式をしてオリエンテーションをして、その中で、子どもの心や体調の変化に気付くことや、子どもたちが集中、熱中することを想定しての怪我をしないような遊びの工夫などのお話を聞き、新たなことを知れた。 
ただの同じ班のメンバーでなく、チームになることがどういうことなのかも知ることができた。また、立つときや並ぶ時、返事をするときなどに子どもたちの意欲がわくような言葉かけや対応の仕方を自分たちも体験することで子どもたち側の気持ちも少しわかった。一番早く立った子、並んだ子などをほめて、集団として全体の動きをまとめていく感じがすごかったので参考にしたいと思った。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |