蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修(前半実習) | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月11日~2025年4月11日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・開会式 
・オリエンテーション 
・アイスブレイク(自己紹介、バースデーチェーン、反射キャッチ、前後左右ゲーム) 
・イニシアティブゲーム(川渡りゲーム) 
・振り返り 
・ビーイング 
・炊事活動 
・オリエンテーリング(動物OL) 
・ビーイング 
・講義 
・閉会式 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.“積極的にコミュニケーションをとる”について 
 関わったことのない班員と協力をするためには、一人ひとりの協力しようとする姿勢と自ら行動することが大切だとわかった。アイスブレイクやイニシアティブゲームを通して少しずつお互いのことを知ることで、自己の意思表明や効率的な問題解決に向けた話し合いが可能になった。グループではなく「チーム」として動くことを意識して参加をした。 
 
2.“教師の視点で考える”について 
 今までは児童の立場で集団行動や楽しさを中心に参加をした野外学習だったが、リーダー研修では児童の立場ではわからなかった教師側の適度なサポートについて学ぶことができた。また、振り返りを行うことで自分が学んだことが明確になった。安全を第一に、児童の様々な体験を支援したい。 
 
3.“自分自身も楽しむ”について 
 児童の立場でも教師の立場でも、楽しんで挑戦することで学ぶことが多くあった。アイスブレイクやイニシアティブゲームでも、楽しいものにしようとする意志が自分の学びを深めた。自分で「考える」時間を設けることで、メンバーとしての意識が強くなり、「褒める」ことで活動の意欲を高めることができることを実感した。 
  | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |