蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

pB6eBさんの記録 2025年4月13日(日)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
8:30 中部講堂集合
9:00 大学出発
10:00 開会式、オリエンテーション、アイスブレイク等解説、イニシアティブゲーム、ビーイング、振り返り
12:00 炊事活動、オリエンテーリング
15:30ビーイング、講義、振り返り、まとめ
17:00 日吉自然の家発
18:00 大学到着
活動の総括
1.”仲間と協働する中で人間関係を築くこと”について
炊事活動が印象に残っている。役割分担を行い、自分の担当を同じ役の人と確認しながら作業する中で、自然と会話が生まれ、コミュニケーションがとりやすくなったと感じた。協力することで関係が深まる経験になった。
2.”自然に潜む危険を確認すること”について
森の中の散歩では、足場の悪さや湿った地面による転倒の危険があると感じた。炊事活動では火の取り扱いに注意が必要であり、大人の見守りが重要だと分かった。危険を防ぐためには、仲間との情報共有が大切だと学んだ。
3.”子どもの視点をもつこと”について
今回の実習では、子どもの視点についてはあまり得られなかった。自分の推測だけでは不十分であり、実際に子どもと関わる実習を通して初めて得られるものだと感じた。この気づきが得られたこと自体が収穫であり、次回の野外体験実習での目標が明確になった。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved