蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 認定こども園 みのりが丘幼稚園 |
実施日 2025年6月3日~2025年6月27日 |
実施時間 実施回数:5回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・自由遊び
・運動会練習の準備、片付け
・活動や移動時の安全確保
・食事を一緒に食べる |
活動の総括
| |
1.積極的に子どもと関わるについて
4歳児の子どもと深く関わる機会がなかったためどのようなことに興味があるのかという視点をもって子どもと関わることを意識しました。子どもの遊んでいる様子や話すスピード、生活の準備の様子などを観察して子どもの動きのスピードに合わせながら声をかけたり、見守ったりすることを考えながら関わることができました。
2.子どもの発達について理解する
遊びの中での子どもの発達ではごっこ遊びの時に役のイメージやごっこ遊びの設定を子ども同士で共有して遊びやストーリーが発展しているのだと考えました。4歳児は自分のイメージや考えを言葉にして伝えたり、友達が言ったことを受け止めたりすることができるのだと学ぶことができました。
3.保育者の子どもの関わり方や連携について理解する
活動に前向きに参加できない子どもは別の遊びをしていても活動中の子どもたちの近くに移動したり、興味をもった活動の時には参加したい意志を示したりするなど細かなサインがあることを学び、先生がサインに気づくことで子どもとのコミュニケーションをとることができるのだと学びました。無理に活動に参加させようとするのではなく、見守ることも必要なのだと考えました。また、子どもの様子を他の先生と共有することで子どもの新たな一面を知ることができるため子ども理解が深まると考えました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|