蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

zp2m5さんの記録 2025年10月29日(水)
体験分野 野外体験実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 長崎市立 南陽小学校(野外体験)
実施日 2025年10月20日~2025年10月22日 実施時間 実施回数:3回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・各活動中の生徒の安全確認や困っている時にサポートをする
・生徒の水筒補充
活動の総括
1.子どもたちの健康状態を適切に把握するについて
実習期間で大きな怪我であったり、酷い体調不良者がいなかったことが幸いであったが、教師の目が届いていないところで軽度の怪我をしていた生徒がいた。カレー作りなど刃物を使う目に見えて危険を感じる場面での怪我は無かったが、教師の目が届いていないところで怪我を直接的に防ぐことは難しいと感じたので、教師の目が届かなくなることが分かる前に怪我がないように気を付けるような指導をすることが求められると考えた。

2.班の結束力を高めるための支援の工夫について
野外学習では班で協力する活動が多くあり、その中で団結力が高まると思っていた。しかし、活動中に誰かが失敗した時に責めるような言葉を言ってしまう場面があり活動の中で結束力を高めることは想像以上に難しいと感じた。班で活動する時は生徒の自主性を大事にしながらも、普段の授業や学級活動でチームで協力するような取り組みを多くして自他共に成長できるようにしていくことが求められると考えた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved