| 
							
								| 
										
											| 蓄積型体験学習詳細
													
														| 体験分野 野外体験実習 | 活動の名称 野外実習 | 実施施設・機関等 長崎市立 山里小学校(野外体験) |  
													
														| 実施日 2025年7月9日~2025年7月11日 | 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間 |  
 活動内容の概要 
													|  |  |  
														| 活動の支援、児童への安全管理、声掛け、教師へのサポート |  活動の総括 
													|  |  |  
														| 1、”児童の立場でも観察する”について どんな活動で仲が深まるのかでは、やはり競争するような活動は取り組みへの熱意が大きく、仲も同時に深まっているなと思った。一方で熱くなりすぎて少しケンカが起こる場面も見られたのでそこでの教師の対応の仕方が大切になってくると考えた。
 2、”適切な声掛けを学びたい”については
 時間に関する教師の声掛けは少なかった。一方で火を使う活動や水分補給に関する声掛けはとても多かった。そのため子どもの安全に関することには多く声掛けをするという声掛けにもバランスが大事なんだなと考えた。
 |  ←戻る |  |  トップページへ戻る |  |