蓄積型体験学習詳細
体験分野 リーダー研修 |
活動の名称 アクティビティ 野外炊事 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2025年4月12日~2025年4月12日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
活動の総括
| |
1「宿泊型学習で子ども達の何を見ればいいか」について
私がこの実習で1番考えたことは子ども達の安全と主体的な学習が両立するにはどうすればいいかです。教師がリスクを恐れて子ども達に手取り足取りしてしまうと子ども達の安全は確保されるかもしれませんが、学びはありません。教師は起こりうるさまざまな危険を事前に想定し、また子ども達にもそれを共有する必要があると思いました。
例えば、野外炊事では火や包丁の危険性を十分に伝えたうえで教師が見守りながら子どもたち自身にさせること。つまり子ども達に危険性をしっかりと伝えることが大切なのだと思います。
また、今回アクティビティを行いましたが、日吉自然の家のスタッフの方々はアクティビティ中でも安全に細心の注意を払っていらっしゃっていました。例えば指を掴むゲームでは強くつかみすぎないようにするなどです。
特別な行事だけでなく普段の学校生活でも教師は子ども達ができるだけ安全に過ごせるようにする必要があるのだなと思いました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|