蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

7wg63さんの記録 2025年9月22日(月)
体験分野 野外体験実習 活動の名称 野外体験学習 実施施設・機関等 諫早市立 本野小学校(野外体験)
実施日 2025年9月16日~2025年9月17日 実施時間 実施回数:2回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・移動時間や昼食時の児童とのコミュニケーション(食事指導)
・活動中のサポート(オリエンテーリング・野外炊事・焼き板づくり など)
活動の総括
1.信頼関係の築き方を学ぶ
 今回の実習においては、活動中はもちろんのこと、移動時間や児童の見守り、食事の時間において、児童と関わる機会があった。初日は、年齢の近い大学生ということもあり、児童がまるで友達であるかのように実習生に話しかける様子があったが、2日目の実習においては適切な距離でコミュニケーションをとることが出来たと感じている。

2.安全に活動を行えるための適切な指導を行えるようにする
 今回の野外体験実習においては、オリエンテーリングや野外炊事、キャンプファイヤー、焼き板づくりなど、危険を伴う活動が多くあった。そのため、活動中は常に危険を予測し、ケガの恐れがある場合には何度も注意喚起を行うなどして、安全面を確保した。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved