蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

97t4iさんの記録 2025年9月19日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長崎市立 坂本小学校
実施日 2025年5月18日~2025年9月19日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40.5時間

活動内容の概要
・授業中の学習支援(個別指導)
・丸着け、備品管理、宿題チェック
・給食、休み時間の児童との交流
活動の総括
1,児童との関わりを通して、信頼関係の築き方やコミュニケーションの取り方について学ぶについて
本実習を通して、教員の児童との関わり方について観察をした。観察をする中で、児童との信頼関係を作るにいて重要なことは、指導をした後の対応であると感じました。指導をして児童に対して起こる場面かあっても、その後のフォローや、できていなかったことができたときに積極的に称賛をすることで、児童との間で良い関係を築くことができていると感じました。また、児童の言動や行動を観察することで、普段と違う様子に気が付いたり、児童が何を伝えようとしているのかを理解することも、児童との信頼関係を作る上で重要だと感じた。


2,特別支援学級における支援の在り方を学ぶについて
本実習を通して、通常級と支援級の担任の連携や報告の重要性を実感した。細かいことでも児童の様子や、教科ごとの進度について報告をしあうことで、児童の学習がスムーズに進められていた。また、支援級の児童が通常級で活動する時間には、児童が他の児童との関わりやすくなるように手助けをすることで、集団の中で力を発揮することができていました。支援級での学習と、通常級での学習のバランスをとることで、個別支援と集団での学習の両立が可能となっていました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved