蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

ゲンキさんの記録 2025年10月13日(月)
体験分野 離島実習 活動の名称 離島教育実習 実施施設・機関等 五島市立 福江小学校
実施日 2025年10月6日~2025年10月10日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・授業中のサポート(丸つけ、個別指導など)
・休み時間や昼休みにおける児童との触れ合い(給食指導、遊びなど)
・小体連の運営の補助(高跳びの補助、準備、片づけなど)
活動の総括
1.”実際の教育現場で授業をサポートする経験を積む”について
授業の中で、丸つけや個別指導を行った。子供たちの中には理解の速さや得意・不得意に差はあったが、最後まで考えることをやめない姿勢にとても感動した。また、理解できた時に「先生、ありがとうございます」と伝えてくれる礼儀正しさにも心を打たれた。

2.”ICTを活用した授業方法を試行する”について
一人一台のパソコンを活用し、クロムブックを使った授業づくりやパワーポイントの作成など、ICTを効果的に取り入れた授業づくりが行われていた。特に、算数の図形を扱う授業で視覚的に理解を深めるために活用されており、とても良い取り組みだと感じた。

3.”離島ならではの教育課題や工夫を理解する”について
福江小学校では、10月に予定されている修学旅行に向けて、児童がパソコンを使って事前学習を行っていた。修学旅行先である長崎市や佐賀県について調べ、クラス全体で共有できるようにして、互いに学び合える環境を作っているのが印象的であった。

4.”五島の文化や伝統に触れ、地域の魅力を学ぶ”について
五島ならではの行事である小体連に関わらさせていただいた。児童が一生懸命に取り組む姿と、それを全力で支援する先生方、応援する保護者、地域の方々の姿を見て、五島の温かい人間関係と地域の絆の深さを感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved