出会い、研鑽、臨床ノート~臨床実習のガイドと記録~

臨床実習一覧

臨床実習Ⅰ
2010年6月15日 茉莉花(アジアの歌(茉莉花)) : トミ・クルーズさん
2010年6月14日 附属小2年の観察(図工の時間)(発達段階に応じた子どもの造形的な創造活動についての観察) : Sivaさん
2010年6月13日 図工研究授業と合唱の学習(図工研究授業と合唱の学習) : yirenさん
2010年6月11日 附属小2年の観察(始業時から図工の時間(紙粘土)まで)(発達段階に応じた子どもの造形的な創造活動についての観察) : Sivaさん
2010年6月10日 三部合唱「歌に虹」の学習(三部合唱を完成させよう) : yirenさん
2010年6月10日 実践授業研究2日目 児童の実態把握と観察(発達段階に応じた音楽教育のあり方について) : 京子さん
2010年6月10日 歌の虹(歌の虹(即興のオブリガード)) : トミ・クルーズさん
2010年6月10日 ラバーズコンチェルト(ラバーズコンチェルト(器楽アンサンブル)) : トミ・クルーズさん
2010年6月8日 楽器の間の協力(バンドの演奏) : yirenさん
2010年6月8日 歌の虹(歌の虹) : トミ・クルーズさん
2010年6月8日 オブリガード(アンデスの祭り) : トミ・クルーズさん
2010年6月1日 ハーモニーの学習(ハーモニーの学習) : yirenさん
2010年6月1日 小学校音楽科授業の参加観察(発達の段階に応じた音楽授業のあり方について観察し考察する) : 土橋さん
2010年6月1日 リコーダーの学習(リコーダー) : トミ・クルーズさん
2010年6月1日 歌の虹(歌の虹) : トミ・クルーズさん
2010年6月1日 実践授業研究1日目 児童の実態把握と観察(発達段階に応じた音楽教育のあり方について) : 京子さん
2010年2月8日 教師と児童の関わりについて(小学校の授業に於ける児童と教師の関わりについて) : 4BkxBさん
2010年2月8日 小学校の授業における児童と教師の関わりについて(小学校の授業における生徒と教師の関わりについて) : k7jd2さん
2010年2月5日 実習(音楽科授業における教師と児童との関わりについて) : 鬱々真っ盛りさん
2010年1月31日 小学校における生徒の活動を中心とした授業の工夫について(小学校の授業における生徒と教師のかかわりについて) : 4sBoCさん

前の20件≪   ≫次の20件

ID:
パスワード:

臨床学習のガイド
  1. 臨床実習の意義
  2. 臨床実習の体系
  3. 実施方法
  4. 実習の評価

ダウンロード
  • 現在登録されておりません。
一覧を見る

リンク
長崎大学
長崎大学教育学部
長崎大学大学院教育学研究科
教育学部 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL (095)819-2266 FAX (095)819-2265
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved