出会い、研鑽、臨床ノート~臨床実習のガイドと記録~

臨床実習一覧

臨床実習Ⅱ
2007年12月17日 臨床実習 5回目(数学科における授業構成及び生徒の理解度の研究) : m6Bo0さん
2007年12月15日 実習Ⅳ(教師の生徒との関わり) : f2724さん
2007年12月8日 実習5日間の記録(特別支援学級での取り組みを知る) : YYIさん
2007年12月6日 12月6日(木)(理科授業における子どもの様子および教師の指導法) : 86ky7さん
2007年12月5日 第5回目(12月5日)(算数教育における児童理解を助ける算数的活動のための教材について) : 21m14さん
2007年12月4日 臨床実習 4回目(数学科における授業構成及び生徒の理解度の研究) : m6Bo0さん
2007年12月1日 実習Ⅲ(教師の生徒との関わり) : f2724さん
2007年11月30日 臨床実習 3回目(数学科における授業構成及び生徒の理解度の研究) : m6Bo0さん
2007年11月29日 11月29日(木)(理科授業における子どもの様子および教師の指導法) : 86ky7さん
2007年11月28日 第4回目(11月28日)(算数教育における児童理解を助ける算数的活動のための教材について) : 21m14さん
2007年11月24日 コンピュータを使ったおもちゃ作り(コンピュータを使ったおもちゃ作り) : m86o0さん
2007年11月23日 理科支援員を通して4(理科支援員制度における実施状況とその効果、問題点の検証) : Yuffyさん
2007年11月22日 11月22日(木)(理科授業における子どもの様子および教師の指導法) : 86ky7さん
2007年11月21日 第3回目(11月21日)(算数教育における児童理解を助ける算数的活動のための教材について) : 21m14さん
2007年11月20日 支援5 ゴミフ活動(理科支援員制度における実施状況とその効果、問題点の検証) : Yuffyさん
2007年11月20日 実習5日目(地域の公立学校における特別支援学級及び通級指導教室の教育について) : hirachiさん
2007年11月19日 実習4日目(地域の公立学校における特別支援学級及び通級指導教室の教育について) : hirachiさん
2007年11月18日 実習Ⅱ(教師の生徒との関わり) : f2724さん
2007年11月16日 支援4 タチウオの解剖実験(理科支援員制度における実施状況とその効果、問題点の検証) : Yuffyさん
2007年11月16日 実習3日目(地域の公立学校における特別支援学級及び通級指導教室の教育について) : hirachiさん

前の20件≪   ≫次の20件

ID:
パスワード:

臨床学習のガイド
  1. 臨床実習の意義
  2. 臨床実習の体系
  3. 実施方法
  4. 実習の評価

ダウンロード
  • 現在登録されておりません。
一覧を見る

リンク
長崎大学
長崎大学教育学部
長崎大学大学院教育学研究科
教育学部 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL (095)819-2266 FAX (095)819-2265
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved